-
四代中村秋峰による優しい色合い、柔らかい風合いが心和ませませる聞香炉。
-
遠く平安の頃より愛されてきました富貴な芙蓉の花の香炉でございます。金箔の芙蓉が美しく清らかで、飾り香炉としても空間を華やかに彩る格調高いお品。
-
白磁発祥の地「有田」ならではの透き通るような磁肌の全面に、透かし彫で菊の花を細かく彫りあげた香炉です。
-
-
四代中村秋峰による優しい色合い、柔らかい風合いが心和ませませる聞香炉。
-
四代中村秋峰による優しい色合い、柔らかい風合いが心和ませませる聞香炉。
-
四代中村秋峰による優しい色合い、柔らかい風合いが心和ませませる聞香炉。
-
銀箔が上品でやさしい雰囲気の香炉でございます。涼やかな色が引き立ちます。贈り物にも最適です。
-
銀箔が上品でやさしい雰囲気の香炉でございます。涼やかな色が引き立ちます。贈り物にも最適です。
-
香道で用いられる香木は自然の偶然がつくりだすものでその微妙な香の違いを「伽羅・羅国・真南蛮・真那賀・佐曽羅・寸聞多羅」と産地にちなんで名づけ、「六国」と表現してきました。御家流香道第二十三代三條西堯水御宗家にお選びいただいた貴重な六国をお愉しみください。
-
香道で用いられる香木は自然の偶然がつくりだすものでその微妙な香の違いを「伽羅・羅国・真南蛮・真那賀・佐曽羅・寸聞多羅」と産地にちなんで名づけ、「六国」と表現してきました。御家流香道第二十三代三條西堯水御宗家にお選びいただいた貴重な六国をお愉しみください。
-
香道で用いられる香木は自然の偶然がつくりだすものでその微妙な香の違いを「伽羅・羅国・真南蛮・真那賀・佐曽羅・寸聞多羅」と産地にちなんで名づけ、「六国」と表現してきました。御家流香道第二十三代三條西堯水御宗家にお選びいただいた貴重な六国をお愉しみください。
-
香元が香手前をするための火道具を差し納める筒です。(流派:御家流)
-
香元が手前の時 道具を並べる敷紙です。(板紙に金銀の箔を表裏に貼ったもの)
-
御家流香道や聞香で使用する火道具七点です。